下塗り
■ 下塗り ■
下塗りには主線と同じくホルベインのカラーインクを主に使用。
刷毛で画面全体に水を引いて、バーントシェンナをかなり水で薄めた色を床の所に置いて滲ませます。
お次は画面が濡れているうちに、イエローのインクを薄めて、床面と、紅葉の上に滲ませます。
で、一たん画面を完全に乾かし、今度は主線に使ったグレーと、リキテックスのディオキサイジンパープルという紫を 混ぜ混ぜし、水で薄くのばしたもので画面全体の影部分を描いていきます。
この影はただ単に線がごちゃごちゃしてて塗る時に迷いそうだったので、 大体の着物の構造なんかを分かりやすくするために塗りました。多少は仕上がりに影響が出るかもしれないけれども気にしない方向で(笑)。
…しかし個人的にこの状態の色味は結構美しいと感じるので、これ以上色を塗るのがもったいなくもある(笑)。